夢診断

世界の奇祭|魔女狩りと関係のあるベルギー猫まつりの由来

shutterstock_259729697-300x200

3年に一度街中が猫だらけになり、仮装した人でいっぱいになる祭りを知っていますか?ベルギーの西部にあるイーペル(Ieper)という街で開催される猫祭り「Kattenstoet」の事です。

猫や魔女などの姿に仮装した人達や6mもある巨大な猫の人形のパレードがあります。大人から子供まで約1000人が練り歩きます。

海外からの観光客もたくさん集まり、猫好きが集まる祭りとして有名です。さてなぜ猫祭りが始まるようになったのでしょうか。

お祭りはとても楽しい内容になっていますが、猫祭りの由来にはとても悲しい歴史があるのです。

次回の猫祭りに行こうと考えている人はもちろん、行ったことのない人にも知っていただきたい由来です。

楽しい祭りの裏にある由来について詳しく説明していきたいと思います。

続きを読む

柏餅はなぜ食べる?子供の日の由来を知って端午の節句を祝おう

text_kodomonohi

5月5日は子供の日ですね。鯉のぼりを飾り、勇ましい男の子の人形やカブトを飾り、柏餅とちまきを食べて男の子の成長をお祝いする祝日ですね。
さすがにその全部をやるご家庭も少ないですよね。

最近では、ゴールデンウィークのイメージが強いですが、もともとはどんな意味がある祝日なのでしょうか?子供の日の由来を知って、子供との思い出作りを10倍楽しくしましょう。

続きを読む

5月のマドリードは闘牛シーズン!伝統行事『闘牛』の由来

world_spain_tougyu

『闘牛』といえば、闘牛場で赤い布をヒラヒラさせて牛を威嚇し、戦う人達の姿を思い浮かべたり、牛同士を戦わせていたり、闘牛と言っても各地において、さまざまな形があります。

ヨーロッパの南に位置するスペインでは、闘牛が国技となっています。そしてスペインのマドリードでは5月が闘牛のシーズンとなっていて、毎日闘牛が開催されるお祭りもあります。では、なぜマドリードで闘牛が行われるようになったのでしょうか。

闘牛の由来は、歴史家によりスペインで始まった説と、スペイン外で始まった説とで対立しています。今回はその両方について説明していこうと思います。

伝統行事として現在まで伝えられている闘牛にはいったいどんな歴史が隠されているのでしょうか。そして現在の闘牛はどのように行われているのかについても詳しく説明していきたいと思います。 

続きを読む

子育てにイライラする場面ランキングとお薦めの音楽

子育てしているとイライラする場面がたくさんあります。ご飯をこぼしたり、服を汚したり、わがままを言ったりと毎日繰り返される子供のお世話にイライラしている人も多いと思います。

また自分の時間がろくに取れず、思い通りにいかない毎日にもイライラします。

今回はそんな子育てにイライラする場面をランキングにして紹介したいと思います。自分と同じ事でイライラしている人がいると思うと、自分だけが辛いのではないと楽になれると思います。

またそんな子育てにイライラしているときにお勧めする音楽を紹介したいと思います。

イライラしてストレスが溜まるときは、音楽を聴くことでストレスを解消することが出来ます。音楽にはリラックス効果があるので、子育てのちょっとした合間に聴いて、また子供と向き合っていきましょう。

続きを読む

うつ・ひきこもりの現代人の心に『内観法』がいいわけ

shutterstock_589482413-300x185

皆さん、内観法という言葉を聞いたことがありますか?

精神医療の現場で用いられている心理療法の一つで、日本で生まれた精神療法です。 内観法では『自分自身を知る』ことを第一の目的としております。

自分自身を理解していくことによって、不登校や引きこもりの状態から解放することが出来ると言われている内観法、果たしてどのような方法なのでしょうか。

まずは、他者に対して『して貰ったこと』『して返したこと』『迷惑かけたこと』の3つにわけることで迷路から抜け出すきっかけになります。

続きを読む

毎月くる満月の夜をカレンダーでチェック!満月をみたらやるべき5つのこと

月が見えなくなる新月の夜とは反対に、満月の夜は、真ん丸い月が見事に夜空に輝いて見えます。

月の満ち欠けの周期は29・5日なので、カレンダーにもよりますが、チェックすると毎月のように満月はやってきます。 そして満月の中でも、初秋に見られる満月は群を抜いて美しく、中秋の名月として親しまれております。 確かに、夜空に輝いている満月を見ていると、不思議な気持ちになりますよね。

そんな満月を愛で祈りたくなるのはごく自然なことなのかもしれません。 ではそんな満月の不思議なパワーを受け取る為、実行した方がいい5つの方法を紹介していきましょう。

続きを読む

奇祭?いいえ、キリストの復活祭|日本人の知らないイースター祭

近年、少しずつ日本でも認知度が上がってきているイースター祭(復活祭)。 クリスマス、バレンタイン、ハロウィンと並ぶ第4のイベントとして定着しつつあります。

しかしイースター祭とは実際どのようなことをするお祭りなのかは、皆さん御存じでしょうか。イースターはキリスト教が行う風習でクリスマスに匹敵するほど重要なんです。

日本人の知らないイースター祭を公開します。水のぶっかけあいやら教会へのロケット花火やら奇祭にも映るイースター祭は国によて祝い方が違いました。

続きを読む

年に一度の大人のおふざけ|エイプリルフールという風習がはじまった理由

スクリーンショット 2018-03-05 14.46.52

4月1日と言えば新しい年度のはじまりの日と同時にエイプリルフールでしたね。

毎年、秀逸な嘘が巷を賑わせ、近年は各企業がこぞってSNS上やTwitterで嘘を披露し、話題をさらっております。

そんな行事化しているエイプリルフールですが、その起源のことは意外に知らないもの、調べてみると起源説が幾つかありましたのでまとめました。

史上最強のエイプリルフール・ジョークも厳選しましたので、ぜひ楽しんでください。

続きを読む

ネガティブ思考の何がいけないの?ネガティブな人だけにおこるメリット

ネガティブ思考

一度ぐらいは「ポジティブに考えようよ」と言われたり「ポジティブに考えられないの?」と誰かに言ったことはありませんか?

どうしてポジティブでなきゃいけないのか、本当にネガティブな考え方は悪いことばかりなのでしょうか。

平成はちょっとしたポジティブブームですが、明治時代から昭和初期はネガティブ思考がかっこいいとされていたんです。

「自分はネガティブ思考だから、ダメな人間だ」という方はポジティブブームに流されているだけ、これを読めばネガティブ思考のいいところがわかりますよ。

TOP画像の出典:Twitter

続きを読む

精神科医が定めた人間のレベルを測定する「意識レベル」とは?

shutterstock_111349781-300x225

「意識レベルってなに」とあなたは考えたかもしれません。

今回とりあげる『意識レベル』とは医療用語で使う意識レベルとは違い、人の行動の原点となる意識のことです。

「意識レベル」の概念は、アメリカの精神科医ホーキンズ・デヴィッド・R 医学博士が人の精神を鑑定しつづけた経験から、『人間の意識レベルは上げることができ、測定することも可能だ』と述べたことがはじまりです。

このページでは、彼の著書『パワーか、フォースか』に基づき意識レベルの測定とレベルを上げる方法を解説していきます。

意識レベルを知ることで、

  • 日本人の意識レベル
  • 宗教別の意識レベル
  • 自分の意識レベルの判断基準

など、目に見えない物事の気づきになります。意識レベルは人と比べるものではありませんが、自分がどれぐらいなのかは知りたくなりますよね。

続きを読む