自己暗示方法と注意点|失敗を恐れない自分に自信を持つ

shutterstock_116527159-304x203

試験や面接、スポーツの試合など、ここぞという大舞台では緊張や恐れがつきものです。

そのために本来の実力が発揮できなかったり、普段から「どうせできない」と恐れて足を踏み入れるのをためらったりするものです。

あなたにもそんな経験はありませんか。

「どうしようもないくらい緊張してしまう」

「もっと自信が欲しい」

「失敗をおぞれず、いつも通り、それ以上の力を存分に発揮したい」

そんなあなたに「自己暗示」はとても高い効果を発揮します。

「自己暗示」は、スポーツ選手など、一流と呼ばれる人々が失敗を恐れず立ち向かって本来の力を発揮するために普段から実践している方法です。

今回はその自己暗示の方法と、その注意点をお話しましょう。

続きを読む

おとなの恋愛・対人関係に強力な10つのおまじない特集

日本での『おまじない』は「魔法」「魔術」「手品」とは区別されていて、験担ぎ(げんかつぎ)的なかたちで現代にも残る迷信です。

こじれた関係や何かを癒すのにしばしば『強力なおまじない』は必要でしょう。

経験を積んだおとなだからこそに理解ができるおとなのためのおまじないを特集します。

  • 恋愛に関するおまじない
  • 交友関係に関するおまじない
  • 対人関係に関するおまじない
  • 強化系アイテム

その癒えない傷を抱くのを止めれるかもしれません。

続きを読む

現代でも解明できない世界の7不思議とは

shutterstock_82427647-304x203

この世界には、現在も未解決となっている謎がたくさんあります。

ナノレベルに発達した科学技術をもっても、世界中の天才科学者をもってしても解明できない不思議な現象や出来事。
まだまだ科学には発展の余地が果てしなくありますが、もしかすると人智を超えた何らかの力が働いているのかも…
そう思うと、得体の知れないものへの恐ろしさと同時に、ロマンを感じてしまうというもの。
人はそれを「世界7不思議」と呼び、今も解明へと力を注いでいる最中です。

今回の特集では「世界7不思議」を紹介すると共に、その禁断の謎に迫ってみました。

続きを読む

《エンジェルナンバーの教科書》ナンバー444の意味と効果まとめ

スクリーンショット 2016-08-22

人が生きていくうえで数字とは何かしらのメッセージ性とパワーが秘められています。 その中でも、偶然目にした数字が奇しくも同じ数字が並んだものであった場合、それは目に見えぬ高次の存在である天使からのメッセージと考えることが出来ます。

それらのエンジェルナンバーの中でも『ゾロ目』のパワーは強く、そしてそれを引き寄せている時は、貴方自身のインスピレーションが冴えている時です。そして数あるエンジェルナンバーの中でもエンジェルナンバー444について紐解いていきます。

続きを読む

幸せの法則|幸福な人が必ずしている11の共通点

shutterstock_278748098

あなたの日常の中にも「幸せだな」と感じる瞬間は多かれ少なかれありますよね。

例えば、美味しいものを食べた時、欲しいと思っていたものが手に入った時、家族や友達、恋人の笑顔・・・どれもきらきらしていて、心があたたかくなりますね。

できるだけ多く、その幸せに触れていたいと誰もが思いますよね。どうすれば「幸せ」でいられるかと考えてみると、共通項がいくつかあるように感じます。

そこで今回は、幸せな人の共通点と幸せを呼び込む方法をご紹介します。この幸せの法則を知れば、今日からあなたも幸せな人の仲間入りです。

続きを読む

正夢と予知夢の違い|未来を予感させる夢の真実と対処方法

「予め知る夢」と書いて予知夢のことです。

未来を現す夢は、全て予知夢に含まれると言われています。

正夢は、予知夢という大きなカテゴリーの中に含まれるものの一つです。

「夢で未来を見る」という点でとらえれば、正夢と予知夢は同じようなものかもしれません。

予知夢には色々な種類があります。

その中でも「正夢」だけが、他とは違った特別なキャラクターがある印象を受けます。

例えば、こんなことがあったとしましょう。

  • 朝起きてから寝るまで、一日が夕べ見た夢と全く同じだった。
  • 何かが起こった時、この場面はいつか夢で見たことがあると思う。
  • 夢で知らないおじいさんが出てきて、私の腕に触れたら翌日同じ場所を怪我した。

これらの夢は、同じ未来に関する夢でも、意味合いが違ってきますね。

予知夢と正夢、両者の持つ微妙なニュアンスの違いをある程度把握しておくことで、
夢を見た後の私たちの現実の対応も、変わってくるかも知れません。

ここでは正夢と予知夢の違いについて、触れていきましょう。

続きを読む

幸運のまえぶれ?知っておきたい幸運の前兆9つの出来事

shutterstock_263747558-277x214

ある時、ふっとした瞬間に、「もしかして、いいことが起きるかも?」と思ったことはありませんか?

また、実際幸運が舞い込んだ後、思い直してみれば、幸運が訪れる前にこんな出来事があったな、あれは前兆だったのかな、と不思議に思ったことがあるかもしれません。

実際、幸運が訪れる前に前兆らしきことが起こる場合があります。 では、その幸運の前兆を世界中に知られる実例を9つ紹介していきましょう。

もしかしたら、あなたも知らずにもうその場面を目の当たりにしているかもしれませんよ。

TOP画像出典:metoffice

続きを読む

『死者の書』とは?古代エジプトより伝わる死後の世界の歩き方

スクリーンショット 2018-02-27 11.20.08

はるか昔、古代エジプトでは人が死に埋葬と一緒にある書物を遺体にもたせたとされています。

その書物の名前は『死者の書』と呼ばれていて、死んでからの道しるべが書かれているのです。

このページでは、死後の巡り方について詳細に書かれた『死者の書』のあらすじ・重要な部分をまとめていきましょう。

少なくとも死者の書を理解しておくことで死後、道に迷わなくてすみそうですよ。

続きを読む

生き霊とは|なにかがおかしい…?生霊と考えられる症状まとめ

shutterstock_671792965-300x200

「最近なんだか身体がだるい…」なんて思うことはありませんか? 風邪を引いたとか、目に見えての症状や不調ではないのに、なんだかどんよりして調子が出ない…。そんな時はもしかしたら、誰かかから生霊を飛ばされているかもしれません!

生霊を飛ばされるなんて、そんなこと自分に起こるはずがないと、多くの人は思うかもしれません。
しかし、生霊を飛ばされることも、あなた自身が生霊を飛ばしてしまうことも、実は珍しいことではないのです。

「最近の不調はもしかして…。」と思った方必見!生霊と考えられる症状と防止策をご紹介しますので、参考になります。

続きを読む

背後霊とは?実はあなたを助けてくれる存在

shutterstock_589482413-300x185

「あなたの後ろに背後霊がいますよ…」

そう言われるとギクッとしてしまいますよね。

では、こう言われるとどうでしょうか。

「あなたの後ろに守護霊がいますよ!」

守護霊なら何だか守ってくれそうなイメージがあるため、むしろ有り難い気がします。

指導霊という言葉もありますが、これは自分を導いてくれるものという守護霊的な存在なのでしょうか。

「私についている霊は背後霊ですか?それとも守護霊・指導霊ですか?」この様に尋ねたくなりますが、実はこの解釈の仕方は間違っています。

今回は、背後霊の役割と、守護霊・指導霊との違いを学んでいきましょう。

続きを読む