【こんなのあったんだ!日本の七不思議】足立の白い猫・京都の夜泣き石・鬼の洗濯岩

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
eee

日本の七不思議(ななふしぎ)は、複数のバリエーションが存在しますが、以下に代表的なバージョンをいくつかご紹介します。これらは日本の伝承や言い伝えに基づいています。

①龍宮城(りゅうぐうじょう)

日本の伝説や民話に登場する竜の住む宮殿。一般的には海の底に存在し、美しい宮殿や竜の王様が住んでいると言われています。

②蓬莱山(ほうらいざん)

中国の伝説にも登場する不老不死の仙人が住むと言われる山。伝説では、この山には不老不死の薬があり、長寿や不老の秘訣が隠されているとされています。

③足立の白い猫(あだちのしろいねこ)

東京都足立区に伝わる言い伝えで、夜になると白い猫が現れて人々を案内すると言われています。その正体や目的については謎のままです。

④峠の耳打ち杉(とうげのみみうちすぎ)

長野県松本市にある峠に生えている杉の木で、風が吹くと杉の葉がささやき声のような音を立てると言われています。この不思議な音が聞こえると言われる場所です。

⑤夜泣き石(よなきいし)

京都府舞鶴市にある岩で、夜になると不思議な泣き声が聞こえるとされています。その原因や由来ははっきりとは分かっていませんが、神秘的な存在として伝えられています。

⑥鬼の洗濯岩(おにのせんたくいわ)

岩手県八幡平市にある奇岩で、鬼たちが洗濯をする姿が浮かび上がるように見えることからその名がついています。自然の造形美が楽しめる場所として知られています。

⑦蛍火の舞台(ほたるびのぶたい)

滋賀県大津市にある「蛍火の舞台」と呼ばれる場所は、夏の夜になると幻想的な蛍の光が舞い踊る

まとめ

「七不思議」とは、世界各地に存在する不思議な現象や場所を指す言葉です。その起源や理由は明確ではありませんが、一般的には「七」が神秘的な数字とされ、多くの文化や宗教で特別視されてきたため、七つの不思議が存在するとされています。七は宗教的な意味合いや幸運の数字とされることがあり、そのために「七不思議」という表現が広まったとも言われています。

不思議な出来事や場所は多岐にわたり、人々の好奇心を刺激するものです。

SNSでもご購読できます。