精神・心理学

感受性が強い人の特徴と適職を知って才能を引き出す方法

shutterstock_116527159

あなたは自分のことを「感受性が強い人」だと思いますか。そしてその感受性について、あなた自身はどう感じているでしょうか。

人の気持ちや目に見えない思い、空気感を敏感に感じ取ってしまう性質を持った人々を一般的に『感受性が強いね』や『繊細な人』と呼びます。

感受性が強いということは、本来とても素晴らしいこと。しかし、それによって人間関係や職場環境において、普通の人以上に苦しめられている人も多いのです。その感受性を活かすためには一体どうしたらよいのでしょうか。今回は、「感受性の強い人」ついてお話します。

続きを読む

自己暗示方法と注意点|失敗を恐れない自分に自信を持つ

shutterstock_116527159-304x203

試験や面接、スポーツの試合など、ここぞという大舞台では緊張や恐れがつきものです。

そのために本来の実力が発揮できなかったり、普段から「どうせできない」と恐れて足を踏み入れるのをためらったりするものです。

あなたにもそんな経験はありませんか。

「どうしようもないくらい緊張してしまう」

「もっと自信が欲しい」

「失敗をおぞれず、いつも通り、それ以上の力を存分に発揮したい」

そんなあなたに「自己暗示」はとても高い効果を発揮します。

「自己暗示」は、スポーツ選手など、一流と呼ばれる人々が失敗を恐れず立ち向かって本来の力を発揮するために普段から実践している方法です。

今回はその自己暗示の方法と、その注意点をお話しましょう。

続きを読む

幸せの法則|幸福な人が必ずしている11の共通点

shutterstock_278748098

あなたの日常の中にも「幸せだな」と感じる瞬間は多かれ少なかれありますよね。

例えば、美味しいものを食べた時、欲しいと思っていたものが手に入った時、家族や友達、恋人の笑顔・・・どれもきらきらしていて、心があたたかくなりますね。

できるだけ多く、その幸せに触れていたいと誰もが思いますよね。どうすれば「幸せ」でいられるかと考えてみると、共通項がいくつかあるように感じます。

そこで今回は、幸せな人の共通点と幸せを呼び込む方法をご紹介します。この幸せの法則を知れば、今日からあなたも幸せな人の仲間入りです。

続きを読む

正夢と予知夢の違い|未来を予感させる夢の真実と対処方法

「予め知る夢」と書いて予知夢のことです。

未来を現す夢は、全て予知夢に含まれると言われています。

正夢は、予知夢という大きなカテゴリーの中に含まれるものの一つです。

「夢で未来を見る」という点でとらえれば、正夢と予知夢は同じようなものかもしれません。

予知夢には色々な種類があります。

その中でも「正夢」だけが、他とは違った特別なキャラクターがある印象を受けます。

例えば、こんなことがあったとしましょう。

  • 朝起きてから寝るまで、一日が夕べ見た夢と全く同じだった。
  • 何かが起こった時、この場面はいつか夢で見たことがあると思う。
  • 夢で知らないおじいさんが出てきて、私の腕に触れたら翌日同じ場所を怪我した。

これらの夢は、同じ未来に関する夢でも、意味合いが違ってきますね。

予知夢と正夢、両者の持つ微妙なニュアンスの違いをある程度把握しておくことで、
夢を見た後の私たちの現実の対応も、変わってくるかも知れません。

ここでは正夢と予知夢の違いについて、触れていきましょう。

続きを読む

6つのタイプ別エンパス体質|増え続ける日本人のエンパス

shutterstock_555801706

重たい空気の場所が、ある人がその場に来たらパーッと明るくなって、空気も軽くなったことを感じた経験がありませんか?

また、この人に話を聞いてもらうとすごくスッキリするし、ポジティブな気分になる!そんなお友だちはいませんか?そんな人が周りにいるのなら本当にラッキーです。

そして、その人はきっとエンパスな人だと言えます。エンパスな人は空気が読めて聞き上手なだけではありません。他にもさまざまな能力があります。エンパスな人ってどんな人なのでしょう?

エンパス体質な特徴からエンパストはどんな人なのかを解説します。

続きを読む

《夢診断》携帯(スマホ)が壊れた夢を見た!潜在意識から読み取る夢の意味

shutterstock_145523404

眠りながらみる夢の存在理由とは、何なのでしょう?

夢を見る日があったり、見ない日があったりしますが、実は人は毎日夢をみていて熟睡しすぎていることで見た夢を覚えていないだけとも言われています。

夢の内容でスマホが壊れた夢をよくみるという方がいたので、今回は携帯電話やスマホが壊れてしまった時の夢を診断してみましょう。

夢には、深層心理からのメッセージもあると言われています。心の奥底のメッセージを読み取ることができますよ。

続きを読む

夢からのメッセージ|予知夢を見る方法とよく見る人の特徴

「この夢には、何かメッセージがあるはずだ」

目が覚めた時、そんなふうに思ったことはありませんか。

科学的な根拠がないという理由で、夢が未来を予知することは世間ではあまり受け入れられていませんが、現実に夢で見たことがおこったら予知夢だと信じたくなるかもしれません。

夢の中で拾ってきたジグソーパズルのピースが、現実空間にぽっかりと空いたスペースをぱちりと埋めてしまう、不思議な瞬間です。人間の脳は一体なぜ、こんなことを見ることができて起こるのでしょう。

ここでは予知夢をみる方法を中心に、そもそも予知夢とは何か、またどのようにして起こるのか、そのメカニズムに触れていきたいと思います。

想像をするのは人間特有の特徴です、良い予知夢ならみたいと思ったことは一度はあるのではないでしょうか。

続きを読む

アカシック・リーディングで予知された知るべき重大な出来事

shutterstock_151057724-304x203

20XX年に世界は滅びる。なんて予言をきいたことはありませんか?90年代にマスコミの煽りもあって、かなり話題になっていた

「ノストラダムスの大予言」です。

こちらは外れた予言でしたが、世界的に認められている未来を予知する予言者は数多く存在しています。

この未来を読み解く力をアカシック・リーディングといいます。

歴史上の予言者はなぜ予言できるかというとこのアカシック・リーディングができる人だったわけです。

現代ではこのアカシック・リーディングは訓練すればあなたにもできる可能性が十分にあり、もし、あなたの未来があなた自信でわかったとき、運命をかえ豊かに生きていく選択ができるでしょう。

今回はアカシック・リーディングのやり方から予言されている知っておくべき世界の出来事をご紹介していきましょう。

続きを読む

どうしたらいい?自分の気持ちがわからない時の対処方法

shutterstock_331470728

一人しかいないのに自分が見つからない。

そんな感覚に襲われたとき、自分に誇りを持てなくて悲しみに暮れてしまいますよね。

泣けるぐらいならまだマシ、泣くこともできなくなったら我慢しすぎです。

精神性が高い人に限って孤独や悲しみを隠す癖のようなものがあり、そういった自分の本音への不安を閉じこめてしまっています。

今回はどんなに社会性が高い方でもひっそりと抱えている『自分の気持ちがわからない』お悩みの解決できるヒントを解説します。

自分に自信がないことは、これは誰も悪くない事故のようなものですから、肩の力を抜いて解いていきましょう。

続きを読む

《デジャブとは》初見なのに懐かしさを感じるデジャブの意味

shutterstock_541807447

初めて訪れたはずの場所なのに、何故だかどこか見覚えがあって懐かしいと感じた経験はありませんか?

この不思議な感覚はデジャブと呼ばれていて、日本語では既視感と呼ばれているものであります。 気のせいかと流してしまいがちですが、人によっては前世での記憶がデジャブとして現れることもあると聞きます。

経験したことが無いのに経験したように感じる不思議なデジャブ、そこに意味はあるか解説していきます。

続きを読む