精神・心理学

目は口ほどに物を言う!視線でわかっちゃう相手の心理傾向

目線

誰かと会話をしている時って、

『ホントのところ本音はどうなんだろう?』

と考えてしまうことってありますよね。

特に好意を寄せている相手だったり、コミニュケーションを上手に進めていきたい相手の心の内を知りたいものです。

そんな時、相手の『目線』に注目を置いて見てください。

「目は心の窓」「目は口ほどに物を言う」ということわざにもあるように、表面的な言葉よりも本音が出やすい視線こと注目すべき点なのです。言葉と違って、視線は嘘をつくことができません。

今回は、視線から相手の心理を読み解く方法とポイントをご紹介します。

続きを読む

波動とは?波動の意味や種類、波動の質を上げる5つの方法

波動

「波動」という言葉を耳にしたことがありますか。

日常頻繁に使う言葉ではない上、「波動とは何?」と聞かれれば意外に返答に困るものです。何故なら波動とは波のように振動したエネルギーであって、目に見えるものではないからです。

しかしスピリチュアルにおいて波動はとても重要なポジションにあります。

そして波動を上げることが、今よりも幸せな人生を手に入れることへと繋がっていきます。では波動の意味や種類、波動を上げる方法について紹介していきましょう。

続きを読む

仏教が考えた地獄のしおり|地獄で受ける8段階の罰

地獄

誰でもよからぬことをしてしまったとき

「地獄へ落ちるかも」

そう考えたことってありますよね。

行ったこともないのに思わず考えてしまう、地獄という場所。そこでは一体、どんな罰が待っているのでしょうか?

地獄へ行ったことがある人の話を元にではないのですが、地獄について最も詳しく考えられている仏教では、細かい設定や条件が具体的に示されているのです。

今回は、仏教の十六小地獄(じゅうろくしょうじごく)を元に、どのような罪に対してどのような罰が待っているのかを解説していきます。

続きを読む

ハロウィンの発祥の秘密と世界のハロウィンの事情

shutterstock_643138492

ハッピーハロウィン!

年々10月の最後の日に盛り上がりを見せるハロウィン。友だち同士で仮装をして街へ繰り出し楽しむ行事として日本でも定着をしてきました。

仮装も、お化けのような怖いものやセクシーなもの、コミカルなものなどとさまざまな種類がありますね。

友だち同士でテーマを決めて、メイクも本物のキズを再現したものにするなど、思い思いに表現をして、ハロウィンの1日を楽しむということが定番となりつつあります。

そんなハロウィンですが、そもそもハロウィンとはいったい何か、その発祥の秘密、そして世界各地では、どのようにハロウィンの日を過ごしているのかをみてみましょう。

続きを読む

その光景、夢で見たかも?予知夢を見る人の5つの特徴

shutterstock_300205232

「すごくリアルな夢を見た」

目が覚めた時、現実と変わらないリアルな感覚を感じてめざめたことはありませんか?

いつか見た夢と同じ現実を体験し、ハッとして「あの日見た夢と同じだ。」と思ったことの1度や2度あるのではないでしょうか。

「今の光景、夢で見たよ。」そのようなお話を聞いたことがあるのではないでしょうか。

そして、予知夢を見る人と見ない人がいますね。ここでは、そもそも夢とは何か、そして予知夢を見る人はどのような特徴があるのかを解説していきます。

続きを読む

押しつぶされそう…どうしようもなく落ち込んだ日の心を癒す方法

shutterstock_267936413

自分にとっての悲劇が起きてしまった時、なかなか元気に立ち直ることってできないものですよね。

そんな落ち込んでどうしようもない時、少しでも心を軽くさせる方法をほんのちょっと試してみませんか?

気持ちが落ち込むって、ネガティブな考えばかりが浮かぶもの。

  • こんなことを考えては駄目だ
  • 外に出たくない
  • 誰とも話したくない
  • 何もしたくない

ひどい時は、鬱のような症状が出てくる時もあります。

原因は人それぞれですが、どうしようもなく落ち込んだ時の対処法についてまとめました。『すごく効果がある!』というよりは『なんか楽になったかも』程度なのですが、少しでも悲しみから遠ざかれたらと思います。どうぞ深く考えることなくただなんとなく試してみてください。

続きを読む

その先は聖地。注連縄(しめなわ)紙垂(しで)の意味と作り方

shutterstock_441729868

紙垂(しで)とは、注連縄(しめなわ)や玉串(たまぐし)などにつけている稲妻のような形で垂らされている紙のことです。

紙垂(しで)という名称は知らないかもしれませんが、見れば知っているとい人はいると思います。紙垂は、お正月の鏡餅や神社の神木に巻かれていたり、森の入り口に括られていたりします。身近なところだと、相撲の横綱の土俵入りの際には、紙垂のついた綱を締めているのを見る事が出来ます。。

紙垂(しで)を垂らす意味は、そこが神聖な場所である、という意味の境界線の役割をしています。 ここでは、流派によって違う紙垂の意味と種類、作り方をわかりやすくまとめました。

続きを読む

心の底からやる気が欲しい時のモチベーションを上げる方法6選

shutterstock_663879313

やる気が出てる時って、やりたくないこともいつのまにかこなせてしまう不思議な力がありますよね。それをモチベーションと言います。

モチベーションを自在に出したらいひっ込めたりできたら便利なのですが。コントロールするに、まずはどうやったらモチベーションを上げられるかを考えていきましょう。

モチベーションを上げるために、自分にとって何が一番効き目があるのか、自覚しておくと便利です。

モチベーションとは、行動を起こすためのやる気をどうやって引き出すかという事。ここでは、嫌な仕事も頑張れる!効率よくモチベーションを上げる方法を幾つかご紹介します。

続きを読む

朝起きれない!遅刻しない人がやっていることとやらないこと4選

shutterstock_162906782

起きなくちゃとわかっていても、毎朝、『このまま布団の中に籠っていたい』感じますよね。

朝起きられなくて遅刻してしまったという経験を持つ人も世の中には多い事だと思います。

しかし中には朝にすっきりと目を覚まして、苦も無く起きられる人がいる事もまた事実です。

自分は毎朝お布団の誘惑と戦っているのに、どうしてあの人はすっきりと目を覚まして遅刻もしないのだろうか。

朝起きられずに遅刻をしてしまう人と、そうでない人との違いとは何なのでしょうか。実はその違いには生活習慣が関係しているんです。

そこで今回は、朝にすっきり起きて時間に余裕を持てる人がやっていることと、やらないことを紹介していきたいと思います。

朝ベッドから起き上がる事は、1日の内で最も大変で強い意志と労力を必要とするあなたにとって。起きれない朝起きれる朝に変えることができるかもしれません。

続きを読む

《夢診断》夢の中で時計が壊れた!その意味とは

shutterstock_337356683

夢診断、夢占いなどで、自分の見た夢を診断したことはありますか?

夢には占いの要素もあり、また夢は自分の気付かない深層心理からのメッセージでもあります。 そんな夢診断で、ここでは時計が壊れる夢の意味を紐解いて見ましょう。

普段の生活に欠かせない時計。誰しも時の中で毎日を送っています。そんな生活の中で、もし時計が壊れる夢を見た場合、その夢にはどんな意味があるのでしょうか?

続きを読む