十二支の中でも最も親しみやすい動物とされる「犬」ですが
戌年の人には、どんな性格的な特徴があるのでしょうか?
この記事では戌年の方の性格について掘り下げてみたいと思います。
1.戌年の人の生まれ年一覧表
戌年の人の生まれた年をおさらいしてみましょう。戌年生まれの有名人も合わせてご紹介します。
2006年(平成18年)生まれ
1994年(平成6年)生まれ…羽生結弦さん(アイススケーター)、山崎賢人さん(俳優)
1982年(昭和57年)生まれ…宇多田ヒカルさん(歌手)、瑛太さん(俳優)
1970年(昭和45年)生まれ…岡村隆史さん(芸人)、工藤静香さん(歌手)
1958年(昭和33年)生まれ…玉置浩二さん(歌手)、久本雅美さん(タレント)
1946年(昭和21年)生まれ…ドナルド・トランプ(米国大統領)、堺正章さん(タレント)
1934年(昭和9年)生まれ…大橋巨泉さん(司会者)、石原裕次郎さん(俳優)
1922年(大正11年)生まれ…瀬戸内寂聴さん(小説家・僧侶)、水木しげるさん(漫画家)
2.戌年の人の性格特徴|長所まとめ
私たちは生まれた年の干支ごとに12種類に区分できますが、それぞれ性格的な特徴があります。今回は、戌年の人の基本的な性格や適職・恋愛傾向を見ていきましょう。
誠実で、正義感がある
戌年の人は、調子よく他人の意見に合わせるようなことはしません。
誰かに友達の悪口を振られても、聞き流すか「そんなことないよ」と言ってくれるタイプです。誠実さで人の信頼を得ることができます。
頭脳明晰
善悪を判断する知恵を持っています。一見何にでも寛容に見えますが、ちょうど良いところできちんと線を引いています。自分から羽目を外して失敗することはまずありません。
聞き上手
しっかりとした芯を持っていますが、聞き上手でもあります。
興に乗って余計なことまで話すタイプではありません。パーティなどで不特定多数の人とコミュニケーションするのは不得手で、少数の信頼できる人と強い絆を作る傾向があります。
無類の世話好き
親切で世話好きです。見返りを求めずに相手に尽くします。子どもがいる場合は、子供に惜しみなく愛情を注ぎますが、過干渉にならないように気を付けましょう。
3.戌年の人の性格特徴|短所まとめ
心配性で悲観的
心配性で物事を悲観的にとらえる面があります。
慎重になりすぎてチャンスを逃したり、取るに足らないことを気にしたりする傾向があります。おおらかに、大胆に行動してちょうど良いくらいです。
被害者意識に捕われることも
世話好きで他人に惜しみなく尽くすので、相手に感謝されないと、被害者意識に捕われてしまうことがあります。見返りを求めない姿勢が必要です。
4.戌年の人の適職
戌年の人は、自分の生きがいや利益よりも、組織への忠誠にやりがいを求めます。
上司から認められて取り立てられることも多いでしょう。また、持ち前の責任感の強さと忍耐強さからリーダーに抜擢されることもありますが、カリスマ性が要求されるトップにはあまり向いていません。できれば2番手か中間管理職に向いています。
世話好きの戌年の人は、人と接する職業に向いています。
看護師や接客業などはもちろんですが、会社員や公務員でも人の意見に耳を傾ける場面で実力を発揮することができます。
また、創造性もあり、クリエイティブな職業にも才能がありますが、ユーザーの生の反応が感じられる仕事が良いでしょう。
戌年の女性は働き者ですが、家事が苦手な人が多いようです。
専業主婦よりも、パートでも構いませんので家事以外の仕事を持つとバランスが取れます。
5.戌年の人の恋愛傾向|忠実な結婚相手
戌年の人は、心を開くのに時間がかかり、慎重すぎて恋愛のチャンスを逃してしまうことがあります。
しかし、ご縁には恵まれやすい気質ですから、良い人がいたら、諦めずに時間をかけて信頼関係を築いていくとよいでしょう。
戌年の男性は、女性の扱いは苦手な面はありますが、恋愛には真面目です。浮気や不倫の心配がないのが最大の魅力で、相性が良ければ結婚には最高の相手です。
6. 戌年の人の金運
戌年の人は堅実で、散財することはありません。コツコツと蓄財し、晩年に財を築きます。しかし、生来の真面目な性格から、詐欺や悪徳商法に引っかかって一瞬に財を失ってしまうこともありますので注意しましょう。
7.今年はどんな年?
日本人で自分の干支(えと)を知らない人はいませんよね。
外国にはない「干支」が、私たちの生活にこれほどまで根付いているのは、考えてみたら不思議なことです。
十二支は、古代中国で生まれた時間と空間を表す概念です。
十二支については過去こちらでも特集を組みました。
「草木も眠る丑三つ時」「丑寅の方角は鬼門」と言うように、年だけでなく、月・日・時間・方位も十二支で表すことができます。
年賀状はその年の動物をデザインすることが多いですが、十二支はもともと動物とは無関係でした。
歴史の勉強で、「壬申(じんしん)の乱」「戊辰(ぼしん)戦争」という言葉が出てきましたよね。これは、その年の干支が出来事の名前になったものです。
それぞれ「申(さる)」年と「辰(たつ)」年に起こったことがわかります。気になるのは、その前についている「壬」「戊」の漢字です。
これは、「十干(じっかん)」いい、「甲(こう/きのえ)・乙(おつ/きのと)・丙(へい/ひのえ)・丁(てい/ひのと)・戊(ぼ/つちのえ)・己(き/つちのと)・庚(こう/かのえ)・辛(しん/かのと)・壬(じん/みずのえ)・癸(き/みずのと)」の10種類があります。
現在は、「干支(えと)」というと十二支のことを意味することが多いですが、正式にはこの十干と十二支を合わせたものを「干支(えと)」と言うのです。
干支には60の組み合わせがあり、前回の戊戌は1958年(昭和33年)でした。1958年は、終戦から13年後の高度成長真っただ中の年でした。
東京タワーが完成し、長嶋茂雄が巨人軍に入団します。現在よりも貧しいかったけれど、希望に満ちていた年です。
「戊」は、絶頂期を意味しますが、「戌」は「草木が枯れている状態」を意味します。相反する2つの意味から、良いものはより良く、悪いものはさらに悪くなってしまいます。
8.まとめ
戌年生まれの人の性格的特徴と特集してきました。
- 誠実で、正義感があります。
- 頭脳明晰で、判断力があります。
- 狭く深い対人関係を好みます。
- 優しく世話好きです。
- 悲観的で、被害者意識に捕われるところがあります。
ご自身を客観的にみて、良いところはさらに良く、苦手なところは無理をせずに生きてみてくださいね。