3月3日の由来を知ってひな祭りをもっと楽しもう

5,523がこのページに訪れました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
スクリーンショット 2016-02-23 11.12.11

3月3日はひな祭り。女の子のいる家にはひな人形をこの時期出してきて飾っていませんでしたか。

日本では、女の子の初節句には『お内裏さまとお雛さま』が並ぶ雛人形を用意する伝統は今でも根付いています。

「桃の節句」は女の子の健やかな成長を祈る行事ですが、その由来をこのページでは解説していきます。

  • 3月3日にひな祭りをお祝いするわけ
  • 雛人形のルーツはどこから
  • 現代のひな祭り事情

ひな祭りの由来を知らない方も意外に少なくありません、その伝統の意味を知ることでもっとひな祭りを楽しむことができます。

1.3月3日が桃の節句になったわけ

もともとは高いくらいの人たちしかしていなかった春祭・桃の節句の祭り事です。それが時代が流れ民衆化したことで日付の変動しない3月3日に固定されたの現代も続いている伝統です。

室町時代に入ると、「上巳(じょうし/じょうみ)とは、五節句の一つのこと」の行事が宮中から武家階級へと広まり、江戸時代には日付が変動しない様に「3月3日」に固定され、今日に至ります

江戸時代にはまだ『雛人形』の登場はありません。

2.身代わり人形?雛人形4つの由来

桃の節句が「ひな祭り」と呼ばれる様になるのは、まだまだ先のこと。”ひな”というからには、まず雛人形のなれそめを語らなければなりません。

ここでは、いかにして雛人形が誕生したのかを追ってみましょう。

雛人形の由来その1|雛あそび

雛人形のもう1つの起原は、平安時代の貴族階級の女の子の間で流行した「雛あそび」です。雛あそびとは、紙で作った人形「ひいな(ひなの古語)」を用いた、現在で言うところの「おままごと」です。

「雛、ひいな」には、”小さくてかわいらしいもの”という意味があります。これが後の「雛人形」という名称の由来になっています。

雛人形の由来その2|人形・ひとがた

雛人形の起原の1つは、平安時代の『人形(ひとがた)』という紙でできた人形を『身代わり』の意味が込めて使われていたことです。

平安時代には出産の際の死亡率が高く、命を守るために枕元に紙で作った人形(ひとがた)を置き、役目を終えると川に流す風習がありました。

この風習は「流し雛」と呼ばれ、現在も一部の地域に残されています。

雛人形の由来その3|男女の厄除人形として登場したのが『雛人形』

「雛あそび」と「人形(ひとがた)」が結びつき、やがて人の厄を身代わりする男女一対の紙人形が誕生しました。これが、現在の雛人形の原型であるとされています。

室町時代になると、宮中だけではなく武家にも雛人形を使った厄払い「上巳の祓い」の儀式が浸透しました。当初はまだ老若男女を対象にしたお祓い道具でしたが、次第に川に流す紙人形から、人形技術の発達と共に屋敷内に豪華に飾られる雛人形に発展していきます。

雛人形の由来その4|その後、女の子の嫁入り道具に

shinzenshiki_hanayome2

雛人形の豪華さが増すにつれ、上流階級では雛人形を娘の嫁入り道具として持たせるようになります。

この頃から婚礼の様子や婚礼道具を模した雛人形が好まれる風潮が生まれ、「女の子のもの」というイメージが定着し始めました。

江戸時代になると、雛人形は家の財力の象徴として絢爛ぶりを増していき、男女一対の内裏雛だけだった雛人形は、2段、3段…7段とサイズアップしていきます。

4.健康と幸せを願うひな祭りの誕生

江戸幕府が、それまで3月上旬としていた上巳を3月3日と定めた際、雛人形を飾るこの日を女の子のための「桃の節句」としたことが始まりでした。

現在、男の子の節句とされている5月5日の「端午の節句」も、それまでは「上巳(じょうし/じょうみ)とは、五節句の一つのこと」と同様に老若男女の行事として親しまれていましたが、この時から男女の区別が生まれます。

そして「上巳の祓い」は、女の子の健康と幸せを願う祓いの儀式として発展していったのです。

5.お祓いから初節句を祝うお祭りへ変化

flower_momo

当初、「桃の節句」の主役は嫁入り前の若い娘でしたが、次第に赤ちゃんが参加する様になり「初節句」という発想が生まれました。

女の子が生まれると雛人形を用意し、その子の災いを引き受ける人形(ひとがた)として

「美しく健康に成長し、良い結婚に恵まれて幸せになりますように」

と願いを込めて飾られる様になったのです。

「初節句」の風習が広まるにつれ、お祓いの儀式から、女の子の成長と幸せを願う庶民のお祭りとして発展していきます。それが、3月3日の「ひな祭り」なのです。

女の子の守り神である雛人形には、特別の愛情と感謝の気持ちを以て接しましょう。身代わりになり守ってくれる事でしょう。

6.いまどきのひな祭り事情

現代では、3月3日のひな祭りには母方の祖父母から女の子の初節句に合わせて送られた雛人形を飾って祝うのが一般的で、近隣住民が集って初節句を豪勢に祝う地域もあれば、家族だけでちらし寿司やケーキなどを囲んで祝う場合もあるでしょう。

年代別にひな祭りをお祝いするかアンケートした結果。(※ナナビ調べ)

  • 小学生(71.8%)
  • 中学生(60.5%)
  • 高校生(45.8%)
  • 大学生(35.6%)

ひな祭りスウィーツで大人も楽しむ

スクリーンショット 2016-02-23 12.41.24

コンビニエンス・お菓子メーカーがひな祭りのスウィーツを発売しています。サーティーワンアイスクリームでは限定のカップケーキなんかも販売。大人でも楽しめますね。

楽天市場ではリカちゃん雛人形は1位に!

スクリーンショット 2016-02-23 12.47.01

大手ひな人形会社『久月』から販売され人気1位となっているリカちゃんひな人形。伝統文化とはちょっと違ってきますが、とってもかわいいので人気にもうなずけます。

雛人形の種類も雛段付きのものや住宅事情を考慮した小型もの、安価な陶器製のものまで様々。ひな祭りの祝い方は、多様化しつつあります。

7.まとめ

『雛人形をいつまでも飾っていると婚期が遅れる』実はこの迷信、「雛人形をいつまでも出しておく様な怠惰の女性はいい嫁にならない」という戒めの意味や、雛人形自体の劣化を防ぐために生まれたものなのだそうです。

「お祓いの行事」と聞くと、その象徴である雛人形には、特別な感情が芽生えますよね。単なる飾りとしてだけではなく、触れながら語り掛けると一層仲良くなれるそうですよ。

無料ヒーリング
イライラや溜まったストレスが
スーッと抜けていく不思議な体験をプレゼント

  • なんだか気持ちが落ち着かない
  • ネガティブな思考にとらわれて、前に進めない
  • イライラが収まらない
  • 肩こりや腰痛などが治らない
  • 過去のトラウマが忘れられない

このような状態は、とてもツラいですね。

もし、あなたが今このような状態であれば、 あなた自身が気づかないうちに溜めてしまった ネガティブな感情やエネルギーの浄化が必要なのかもしれません。

とは言っても、『浄化』を体験したことのない方にとっては、 どういうことなんだろうと不安になりますよね。

なので、今回はそんなあなたにも安心して体験していただけるように ヒーリング体験を無料でプレゼント致します。

ストレスを解消に導く不思議な音源に、 あなたを癒すエネルギーを乗せてお届けします。

不純なものが自分から出ていくようなイメージで、体験を受け取ってみてくださいね。

今回の無料ヒーリングを新しいスタートとして、 本来の素敵なあなたと、あなたの人生を取り戻し、幸せな毎日を過ごしてください。


無料ヒーリングを体験してみる

SNSでもご購読できます。