北海道の函館市に五稜郭と呼ばれる星型の建造物があることを知っていますか?
星型と聞けばかわいいとかおしゃれなイメージを抱くかもしれませんが、それは違います。五稜郭は江戸時代に江戸幕府によって建造された星型の要塞です。
戊辰戦争のひとつである箱館戦争は、新政府軍と旧政府軍の最後の戦いとなり、五稜郭の戦いとも呼ばれます。そして、歴史上の人物である「土方歳三」が関わってくる戦いでもあります。
歴史に詳しくない人でも名前だけは聞いたことがあるのではないでしょうか。この五稜郭という場所は、日本の歴史に関わった場所であり、現在では、五稜郭公園や五稜郭タワーなど函館の観光地のひとつとなっています。
五稜郭はなぜ星形の形をしているのか、どのような歴史をたどってきたのか、また毎年5月に開催されている五稜郭祭との関わりなど詳しく説明していきたいと思います。