恋愛・運命

≪カバラ数秘術の教科書≫誕生数『22』の性格特徴・恋愛傾向まとめ

スクリーンショット 2017-10-20 12.53

カバラ数秘術とは生年月日を一ケタの数字になるまで足していくのですが、その中でもぞろ目に当たる11・22・33は特別な数字。

マスターナンバーと言われています。 マスターナンバーを持つ人には特別な使命があるとカバラでは言われています。

そして、不思議な力によって守られているとも言われています。 ここでは誕生数『22』をもつ人の特徴を見てみたいと思います。

《カバラ数秘術の求め方》

生まれた西暦・月・日をそれぞれ1ケタになるまで足していきます。

例 1995年12月12日生まれの場合

1+9+9+5=24=2+4=6
1+2=3
1+2=3
1・2・3を足していきます

6+3+3=12=1+2=3 誕生数は『3』になります。

カバラ数秘術の中でも、11・22・33は特別な数であり、足さずにそのまま使用するのです。

その特別なカバラ数字を持ちながら生まれてきた人の特徴を解説していきます。

続きを読む

この家に住んでから不運ばかりが続く…凶宅に共通する5つの条件

shutterstock_667967503

『この家、嫌な感じがする』そう感じたことがあれば、もしかしたらその家は凶宅(きょうたく)かもしれません。

実際、所有者や借主がころころと変わったり、住んでいる人に不運が次々と起こったりすると言ったことはありますよね。

このような現象をスピリチュアル的に見れば、その家は『負のオーラが定着している』とも表現されます。次々と起こる不幸の一つと考えれば、その根本の原因は「家相の悪さ」に尽きるのかもしれません。

凶宅とはどのような家なのか。今回は、スピリチュアルな目線でその家相を考えてみましょう。くつろげるはずの家なのにどこか落ち着かない。。そんなお悩みをお持ちの方におすすめです。

続きを読む

素直だねって言われたら…素直な人にしかない5つの貴重な魅力

shutterstock_616197863

『この人って本当に素直な人だな』って感じる人って結構少ないですよね。

まるで砂漠の中にある泉のような、オアシス的存在で、一緒にいるだけで身も心も癒されてしまうのが素直な人の特徴。

表情を見ているだけでその人の考えや心の中が読めてしまい、自分の心の疲れや汚れがまるであらわれるような人。

そんな人になりたいものですよね、今回は素直な人の魅力を全力で解説します。

続きを読む

【竹にまつわる不思議】120年に一度しか咲かない竹の花逸話

スクリーンショット 2017-08-16 11.27.32

建築や工芸品などに用いられる竹。

春には筍として食べますし、門松や鹿威し(ししおどし)など、日本文化には欠かせない植物ですよね。

竹は日本人にとって大変身近ですが、同時にミステリアスな植物であることは意外に知られていません。

事実竹はその生態も神秘的です。

竹の成長が、信じられないくらい早く、種類によっては1日に1mも成長します。

そのため、どんどん増えていく竹林が近年問題になっていると思えば、突然一斉に枯れたりなんて事件もあります。今から50年前に竹の大部分が一斉に枯死する、という異常な出来事があったのはご存じでしょうか。

竹が死滅した原因は、異常気象などの環境の変化や、山火事などではありません。それは、世にも珍しい「竹の花」が関係したのです。

今回は120年に一度花を咲かせる竹の不思議な話をしていきます。

続きを読む

しんどい失恋から立ち直りたい人に今すぐして欲しい8つの方法

shutterstock_563507026

失恋って、辛いですよね。心を失うと書くほどのことだと思います。

失恋は、ある程度歳を重ねていれば 、経験があるのではないでしょうか。

恋愛が全てハッピーエンドだといいのですが、そうはいかないのも、また恋愛。

しかし、いつまでも辛くて悲しい思い出を持ち続けるわけにもいかないですよね。

今回は、辛い失恋からすぐにでも立ち直れる方法を紹介していきましょう。

『どうして?なんで?』と思っても、愛については誰も答えを出してないので、考え続けなければならないものなのです。

失恋からできるだけ立ち直りたい人に今すぐにして欲しい8つの方法を紹介していきましょう。

続きを読む

ミサンガの由来と上手にできるミサンガの作り方

shutterstock_4963366

1993年Jリーグ開幕と共にあっという間にブームになったミサンガ。当時ベルディ川崎だったラモス瑠偉選手や北沢豪選手らが、優勝を祈願して身に付けたのが最初でした。

今では観光地で、さすがにあの頃のミサンガ熱狂はもうありませんが、今でも根強いファンがいて安定の人気を保っています。ご当地?ミサンガを見かけるくらい日本に浸透していますしね。

このミサンガ、リボンだけのものや紐を巧みに編み込んだ物から、ストーンを組み込んだものなど、その種類も様々です。

カラフルだから、シンプルでカジュアルな装いにちょっとしたアクセントになってくれたりします。その上リーズナブル。

もっとミサンガ!の人やいまさらミサンガ?の人も、これからミサンガ!の人にも、お役立ちする情報をご案内しますね。

続きを読む

白い犬は人間に生まれ変わる?白い動物にまつわる話3選

shutterstock_514230985

真っ白な動物ははるか昔からまれに存在し、例えば、白い馬・白い犬は神様の使いだと言われてきました。

白い動物が生まれてくる理由は、突然変異とも言われ大変珍しいのです。

目立つ色なので野生では標的になりやすく生き延びることが非常に過酷。数を増やすことは難しいのです。

そんな生きにくい姿の白い動物について、今回は調べてみました。都会の路地裏や森の中で白い動物に出会った時に、この内容を思い出してください。

続きを読む

強運を引き寄せたくても絶対にしてはいけない方法

shutterstock_263747558

生きていれば嫌な事はどうしても起こるものです。

特に嫌な事とは立て続けに起こるものなので、気にしても仕方がないと頭では分かっていても、知人や友人を見てこう思ったことはないでしょうか。

『私って運が悪いのかな』

世の中には不思議と運が良い人がいて、運が良い人が羨ましい、自分もそうなりたい、と思う方は沢山いると思います。事実運が良くなるおまじないや強運を得る為の方法など、世の中には溢れかえっているのですから。

しかしどんなに運を引き寄せたくても、世の中には決して行ってはいけない方法と言うものがあります。もし行えば、運を引き寄せるどころか逆に災難に見舞われる可能性もある方法です。

もしも貴方が運を引き寄せたいと願っていても、以下に挙げる方法だけは絶対に行わないようにして下さい。

続きを読む

運命・宿命・天命の違いとおすすめの占い方法3選

shutterstock_370604243

運命・宿命・天命という言葉は、同じような意味に思われがちですが、一つ一つ意味が違います。

自分のこの先の行く末が気になった時、運命・宿命・天命とは何だろうと答えを探したくなる時、占いが道を示すヒントになるかもしれません。

ではどんな占いで何が占えるのか?

  • 九星気学・西洋占星術・四柱推命などは、生年月日や生まれた場所などで占います。
  • 姓名判断・家相などは自分の身の回りの土台となる事を占います。
  • 手相学や人相学・タロットカード・易(えき)・風水などは、天命と宿命を土台にした上での今現在、あるいは未来の状況を表しています。

それぞれの占い方法で、運命・宿命・天命にどう活用していけばいいのかを考えてみました。相性がいいと言われる占いについて解説します。

続きを読む