あなたは何人兄弟の何番目ですか?兄弟構成は時に「思い込み」のようなイメージが定着しやすい目安です。
現代の科学面では、「子供の性格の違いと生まれた順番の関係性」をテーマに検証実験を行われており、興味深いデータを検出されています。
それによると、兄弟構成による性格特徴は科学的に理解されている部分が多少なりともあるわけです。今回は、兄弟構成で分かる性格の特徴と、それを裏付ける実験検証出データ解説していきます。
例えば『末っ子気質だね』の裏ずけを知ることができます。
1.兄弟構成と性格の特徴
兄弟構成や生まれ順によって性格に違いが出るのは、両親の関わり方や兄弟の関わり方、周囲の扱い方が大きな影響を与えている様です。
ここでは、特に多く見られる3人兄弟、2人兄弟、1人っ子という兄弟構成に多く見られる性格の特徴と、その理由を紹介します。
第1子の性格<性格の特徴>
- 人に気を遣いがち
- 神経質
- 我慢強く、主張を飲みこみがち
- 面倒見が良い
- 責任感が強い
- 真面目で努力家ゆえに学業優秀な場合が多い
- 認められたい願望が強いがゆえにハイレベルなポジション目指す場合が多い
第1子は両親、祖父母など周囲からの注目や期待を一手に浴びるため、強い自己肯定感をもつ傾向にあります。
しかし、弟や妹ができた瞬間に注目が奪われる上に、「お兄ちゃんでしょ、お姉ちゃんでしょ」と嗜められるため、その期待に応えなければならくなります。
自分の感情を押し殺し、真面目に望まれるポジションを全うしようとするのは、弟や妹に注目する大人たちに認められたいという願望の表れでもあります。第1子は優秀でレベルの高い職業につく場合が多いのはこのためですが、時には非行に走るなどして注目を集めようとする人もいるようです。
真ん中っ子の性格<性格の特徴>
- 独立心が強く1人でいるのが好き
- 周囲の空気に敏感
- 自由奔放で人に合わせるのが苦手
- 負けず嫌いで頑固者
- 寂しがり屋でひがみっぽい
- 平等主義
- 超がつくほどの現実主義
一番複雑な性格をもつのが真ん中っ子の特徴。
第1子ほど注目や期待をかけられず、末っ子に親の愛を持っていかれてしまう真ん中っ子は、放任されがち。このため、”自分は愛されていない”と感じる場合が多いようです。
ただ、孤独を感じて居場所を探したいのに、干渉を煩わしがるというジレンマも抱えています。また、上の子が先陣をきって体験した失敗や下の子のワガママを見て育ったことで察しが良くなるためか、超現実主義で争いを回避するのも得意。しっかりしている印象はありますが、心身を病んでしまう場合も少なくない様です。
末っ子の性格<性格の特徴>
- 圧倒的にモテる人気者
- 天性の甘え上手で依存心が強い
- 喜怒哀楽が激しい
- 好き嫌いが多い
- わがままで自分勝手
- 要領がよく世渡りがうまい
- 負けん気やチャレンジ精神が強い
親が上の兄弟への子育てへの神経質さを失った頃に生まれてくるのが末っ子。
末っ子は上の兄弟の様に細かい事を言われることも少なく、自助努力なくしても上の兄弟が手本を示したり、救いの手を差し伸べてくれるため、ギスギスせずに大らかに成長することができます。上の兄弟が我慢するのは当たり前。
しかし、生まれた時から年少者という立場ですから、同年代よりも年長者に負けんとする強気の姿勢も育ちます。自由奔放で生意気だけど憎めない天然性格で、異性同性問わず人気者になるケースが多い様です。
1人っ子の性格<性格の特徴>
- 執着心や物欲が弱い
- マイペースでのんびり屋
- 争いごとが苦手
- 好意を示されると弱い
- 自分大好き人間
- 世界観が独創的
- こだわりが強い
1人っ子は幼少期から周囲の注目が他に反れる心配をすることがありません。
おやつや玩具を取り合いになることもなく全てに満たされていることが多く、兄弟に比べられることもないため家庭内で闘争心を燃やすことなく成長することができるのです。
そのため自己肯定意識が強く、「大好き!」と言われると自尊心がくすぐられがち。兄弟ゲンカの経験がないためか争い事を避ける傾向にあり、お人好しになってしまうことも少なくありません。
また、1人遊びすることが多く、価値観を他人に左右されることが少ないため、独特な発想をするのが1人っ子の特徴です。
2.生まれ順で性格は決まるとも言われる特徴検証データ
人は兄弟構成、両親との関わりによって、はじめての人間関係を経験します。
交友関係や環境によって人格は多様性を持つようになるもの!兄弟構成なんて関係ない!と言いたくなるものですが、多くの学者が「子供の性格の違いと生まれた順番の関係性」というテーマで検証実験を行っており、実に興味深いデータを検出しています。
ここでは、1章で紹介した性格の特徴を特に顕著に示したデータを紹介します。
《第1子》高IQ、ハイスペック<アメリカの高知脳層における第1子の割合>
- アメリカの宇宙飛行士91%(21人/23人)
- アメリカの歴代大統領53%(23人/43人)
- ハーバード大学学生80%
出典:米国科学アカデミー紀要Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America:PNAS
第1子は周囲の期待に応えるべく、下の兄弟へと反れてしまった注目を取り戻すために非常に努力します。
披露感から時折道を反れてしまうパターンもありますが、強い自意識の元に長子としての責務に全うした結果、高IQ、ハイスペックに成長する場合が多い様です。
《一人っ子》所有欲が薄い<保育園でのジュース配布実験>
ある保育園で、保育士が「今からジュースを配るから取りに来て。」と号令をかけ、集合した子供の着順における生まれ順を調査しました。
競うように駆けつけた子供たちの中で最も多かったのは末っ子。次に真ん中っ子、第1子と続き、最後列には1人っ子の割合が多いという結果に。
最後まで動かなかった子供に理由を尋ねたところ、「全員分あるから…。」と答えます。その子供は日頃から奪われる経験の薄い1人っ子が多いことがわかりました。
つねに奪われることが少ない一人こが者への所有欲・執着意欲が低いことがわかりました。
《真ん中っ子》状況を判断し自分のすべきことに落ち着く<幼稚園でのお片付け実験>
ある幼稚園は、玩具が散らかった部屋に兄弟構成が異なる子供たちを入れて、お片付け実験を行いました。
- 黙々と片付けを行う子供
- 役割分担を決めてリーダーシップを発揮する子供
- 「ちゃんと片付けなさいよ!」といさめる子供
- 玩具で遊び始める子供
- 喧嘩を始める子供
- 何もしない、もしくは全く別のことを始める子供
子供たちの行動を大まかに1〜6に分類すると、①第1子、②③真ん中っ子、④⑤末っ子、④⑥1人っ子の割合が多いことが分かりました。一番顕著だったのは、②③の真ん中っ子。幼い頃から現実的で、空気を読む術に長けていることから、強いリーダー気質を発揮する場合が多い様です。
3.まとめ
あなた自身やあの人の性格にも当てはまるところはあったのではないでしょうか。生まれた順番や育った環境は変えることはできませんが、ネガティブな面もポジティブな面も個性ですから忌むべきものではありません。第1子、真ん中っ子、末っ子、1人っ子、それぞれの性格に合った活躍の場があるものなのです。