年の初めに初詣に行こうと考えている方は、もうお参り先は決まっていますか?
有名な神社やお寺に行く人、地元の氏神様にお詣りする人などいるかと思いますが、初詣に行くのに神社とお寺とどっちが正しいの?どちらにお詣りに行けばいいの?と悩まれる人も多いと思います。
初詣に行くのに、お寺と神社は何が違うのでしょうか? お寺と神社では参拝法の違いはあるのかについて解説していきます。
1.初詣にふさわしいのは神社orお寺?どちらでも良い理由
初詣に行かれる人も多いと思いますが、日本にはたくさんの神社やお寺があります。
初詣にどちらに行くのが正しいのか。神社とお寺と両方に良くのはいけないのか? 神社とお寺ではなにがちがうのか?気になりますが、初詣に行くのに神社とお寺とどちらが正しいということはありません。 どちらも正しいのです。
では、いったい何が違うのかというと、神様か仏様かの違いです。 もともと日本では神仏習合という考えがありました。これは神様と仏様の区別が曖昧ではっきりとした区別はされておらず、混在していた状態のことです。
ですが、明治時代に神仏分離と言って、神様と仏様の区別をはっきりさせることにしました。 ですから、もともとはっきりとした区別のなかった神仏ですから初詣にお詣りに行くのにどちらが正しいということはありません。 神社でもお寺でもどちらでもかまわないのです。
2.神社とお寺の参拝の違い
初詣は神社でもお寺でもどちらでもかまわないのですが、参拝方法には違いがあります。
はじめに|参拝に使う専門的用語
- 揖(こう)|浅いお辞儀の事を指します
- 礼(れい)|30度から45度の角度のお辞儀の事です
- 拝(はい)およそ90度の角度のお辞儀の事です
- 正中(せいちゅう)参道の中心で神様の歩く道と言われています。参道を歩くときは真ん中を避けて端を歩くようにします
- 手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)|手や口を清める所です。身を清めるための禊を簡略化したものです。参拝をする前にここで手や口をきれいにし清めます。
神社での参拝法
神社での参詣の基本は二礼二拍手一礼が基本です。 ですが、参詣は鳥居をくぐる前から始まっています。
①鳥居をくぐる前に自分の衣服の乱れを整え『一揖』(いちゆう)
『一揖』とは、鳥居の前で浅いお辞儀をし、神様にあいさつをすることです。
②手水舎で身を清める
手水舎は神社手前にある手洗い場ですね。神社によっては手順を看板で掲載してくれていたりしますが、改めて手本となる順序を見直しておきましょう。
- 基本は右手で柄杓を持ち左手を洗いますが、利き手からで大丈夫です。
- 柄杓を持ち替えて反対の手を洗う
- 空いている方の手に水を受けて口をすすぐ
- 柄杓を縦にし、持っていた柄の部分を流し洗う
- 柄杓を元の場所に伏せておく
- 参拝をする
③参拝する
神社での参拝方法は『二礼二泊手一礼』の手順です。
- 一揖し、静かにお賽銭を入れて鈴を鳴らす
- 二礼(30度から45度のお辞儀を2回)をする
- 二拍手(右手が少し下になるように手を合わせ柏手を2回打つ)をする ※祈願をするときは二拍の後、手を合わせた状態でする
- 一礼(30度から45度のお辞儀)をする
出雲大社の場合は参拝方法が変わりますので気を付けましょう、『二礼四拍手一礼』になります。
お寺での参拝法
お寺での参拝は二礼二拍手一礼はしません。柏手も打ってはいけません。
①山門の前で一揖
お寺でも同じように山門を入る前に一揖(浅くお辞儀)します。
②手水舎で身を清める
- 基本は右手で柄杓を持ち左手を洗いますが、利き手からで大丈夫です。
- 柄杓を持ち替えて反対の手を洗う
- 空いている方の手に水を受けて口をすすぐ
- 柄杓を縦にし、持っていた柄の部分を流し洗う
- 柄杓を元の場所に伏せておく
③お線香を上げる
お線香の香りは仏様の食べ物と言われています。お線香がなければ省略してかまいません。
④一揖しお賽銭を入れる
お賽銭は静かに入れ、鈴があれば鈴を鳴らす。
⑤合唱
胸の前で合掌し祈願します。
⑥一揖します
最後に一揖しますが、柏手は打ちません。
神社でもお寺でも参道の真ん中は『正中』と言い、神様やの歩く道になります。 ですから、参拝に行ったときは真ん中を避け、道の端を歩くようにします。
3.お賽銭の金額によって違う意味
神社・お寺共にお賽銭はしますが、実は意味が違います。
- 神社でのお賽銭は『神様に感謝の気持ちを伝える』意味
- お寺でのお賽銭は『自我の欲を捨てる』お布施の意味
同じお賽銭でも神社とお寺によってその意味は全く違宇野です。そして、お賽銭を入れる時に悩むのが、金額ですよね。 いくらお賽銭を入れればいいのか?解説してきます。
お賽銭に決まった金額はありません。ですが、入れる金額によって意味があるようです。
5円
五円とご縁をかけて『ご縁がありますように』との意味があります。
10円
この場合5円を2枚重ねて『重ね重ねご縁がありますように』との意味になります。
15円
『十分ご縁がありますように』との意味があります。
20円
5円4枚を重ねて『良いご縁がありますように』との意味があります。
25円
『二重にご縁がありますように』との意味があります。
45円
「4」と「5」を合わせて『終始ご縁がありますように』との意味があります。
50円
『五重の円がありますように』との意味があります。
415円
『良いご縁がありますように』との意味があります。
485円
『四方八方からご縁がありますように』との意味があります。
逆に使わない方がいいと言われているお金もあります。 10円玉は遠縁を意味し、縁が遠ざかるので縁起が悪いと言われています。 500円玉は硬貨の中では一番上にあたる500円玉。これ以上効果がないという意味になります。
4.初詣で開運したいとき
人生の転機はあなたが生まれた時点ですでに決まっています。いつ訪れるのかをあらかじめ知っておけば、そのチャンスを逃さずにつかむことができ、どんどん幸せな人生を送ることができるようになっていきます。
開運目的であれば、初詣に行く以外に今からご紹介する方法で調べることをおすすめします。
3つご紹介しますので、お悩みによってお好きな占いをお選びください。どれも人気の高い占いです。
方法1|奇跡のスピリチュアル診断(今だけ限定|初回占い無料キャンペーン中)
国内において【恋愛】、特に『不倫』『浮気』『彼女や彼氏持ち』など人には言えないお悩み解決に高く評価されている占いです
あなたの顔や名前がバレることなく1対1での鑑定が可能なので、お悩み解決度は抜群
愛・お金・健康・人間関係など、あなたの未来をグラフで示す『チャート占い』も人気です
今だけの初回無料キャンペーンをしているので、この機会にぜひお試しください
方法2|国内最大級のタロット占い(無料占い多数)
【恋愛】【出逢い、結婚】【人生、仕事】など300本を越える!豪華特別鑑定メニューを揃える国内最大級のタロット占いアプリです
「一生独身覚悟->人生180度激変」「思い人の心の全貌/2人が描く未来」「転職or継続?後悔しないための選択」などあなたの悩みを徹底解決
日本人初の国際認定占術家からYahoo!占い年間MVP獲得占い師まで「まずは無料で受けられる分だけでも」ぜひアドバイスを受けてみてください。
方法3|ペルシャン占星術
「具体的な日付と出来事をピンポイントで当てる」
ゲッターズ飯田が唯一尊敬する占い師、水晶玉子の占星術。
・出会いや返信が来そうな日付 ・出会いがありそうな場所 ・運命の相手の特徴 ・気になるあの人との相性 ・運命の相手のイニシャル
など、水晶玉子の占星術で見てもらうと「日付も場所もピンポイントでピタリと的中」します。
日本一当たるとテレビで紹介。ダウンタウンDXにも出演した水晶玉子の圧倒的な的中率をぜひ今すぐ試してみてください。
5.まとめ
日本には数多くの神社やお寺があります。初詣には有名な神社やお寺にたくさんの人が集まりますが、神社とお寺ではその参拝方法に違いがありました。 新年のご挨拶に初詣に行った際は正式な参拝方法で神様にご挨拶したいですね。 同じ神社でも出雲大社は他の神社とは参拝方法が違いましたが、神社での参拝法の基本は二礼二拍手一礼です。
初詣には三が日の間に行かなくてはいけないとの話を聞いたことがありますが、初詣は年が明けて初めてお詣りに行った日が初詣になるので、三が日の間に行かなくてはいけないなどの期間も決まりはありません。三が日までに行くとお店が出ていたり、縁起物のイベントが開催されているところが多いのでそう言われるようになったそうです。 新年の始まり、初詣。その年の平安を祈願しに行ってみてはいかがですか?